180724 第4期 「道具のことをきちんと学ぶワークショップ」開催決定!
「道具のことをきちんと学ぶワークショップ」について、たくさんのお問い合わせをいただき、ありがとうございます。第3期(9月8-9日開催)の定員も、残り1席となりました。定員になり次第締め切りとなります。ご興味のある方は、ご一読頂けますと幸いです。
*****
「道具のことをきちんと学ぶワークショップ」第4期の開催が決定いたしました!
頭と体で、徹底的に学ぶ2日間
「道具のことをきちんと学ぶワークショップ 第4期」
開催日は、2018年、11/3(土)・11/4(日)の2日間です!
のみ、かんな、のこぎり、丸のこ。
頭と体で、道具のことを徹底的に学びます。
DIY・ものづくりを始める人たちが、これら長く付き合う道具たちと「我流」ではなく、「正しく」出会うための2日間です。
・DIYをよく行う方
・DIYを仕事にされている方・これからされる方
・DIYを教えることがある方
・ものづくりを仕事にしているが、我流なので、正しい使い方を学びたい方
・設計に加えDIYや製作を業務に取り入れたい建築設計やデザインをされている方
が対象の講座です。前回の講座は、DIY初心者の方、セミプロの方、学生の方など、DIY経験もバラバラの方が集まりました。本講座は、正しい使い方の「基本」を知識と実践の両方で習得することを目的とするので、DIY経験値やプロアマは問いません。
・どうして今、道具なのか
2010年7月の創業から「ともにつくる」の理念のもと、様々なワークショップを開催してきました。昨年末集計したところ、8年間で約300回、3000人以上の方が体験。そのほとんどが、左官を学んだり、床はりを体験したり、セルフリノベーションを実践したり、「つくること」に主眼を置いたものでした。
つくることは、楽しく、達成感もあります。しかし、限られたワークショップの時間の中で、わたしたちが「楽しさ」と同じくらい伝えたいことは、つくる暮らし(DIY)を、正しい技術と共にスタートしてほしい、ということです。ワークショップの始めに、プロの職人さんによる道具の講習を必ず行うのは、そんな思いがあるからです。
今回、こんな思いから、「道具」に着目したワークショップを企画しました。2日間を通して、DIYを習慣的に楽しむ方、セルフリノベーションの実践者、DIYから仕事につなげている方たちと一緒に「正しい技術」を学んでいきたいと思います。
正しい技術は、ものづくりに接するわたしたちの、頭と体の土台となります。2日間で習得することが、「楽しく」「安全で」「効率的な」ものづくりをスタートする、第一歩につながれば。そんな思いで、今回の企画を開催させていただくことになりました。
・2日間で学べること
「道具の使い方」と書きましたが、「道具とつくり手の関係性を紡ぎ直すこと」に主眼があります。①道具を知る →②道具を使う→ ③道具を手入れする→④道具を保管する、この4過程を、実践と座学を交えながら楽しく学んでいきます。
1日目は「ノコギリ」「のみ」「かんな」などの手道具編、2日目は「丸のこ」「電動ドリル」などの電動道具編です。講師には、プロの家具職人・大沼勇樹さんと田中拓人さんのお二人をお迎えします。私たちも数年親しくさせて頂いている大沼さんは、千葉大学工学部デザイン科で学生たちにものづくりの指導をした経歴もあり、「つくる」だけでなく「教える」プロでもあります。細かいカリキュラムは、決定次第、随時アップしていきたいと思います。
※上の時間割は、第二回のものを参考に掲載しています。毎回カリキュラムのブラッシュアップを行なっており、第四回では、時間割の順番や構成に変更を行う可能性がありますので、予めご了承ください。学べる工具の種類には変更はありません。第二回は工具練習の対象として、スツールを製作課題に設定しましたが、第四回ではスツールの製作は行いません。「何かを時間内につくること」ではなく「道具を知り、向き合う」時間をより多く設けることに主眼を置きカリキュラムおよび製作課題のブラッシュアップを行なっています。どうぞお楽しみに!
前回ワークショップの内容は、こちらからご覧ください。
【満席】頭と体で、徹底的に学ぶ2日間「道具のことをきちんと学ぶワークショップ」開催します。
・参加お申込み方法
以下のフォームからお申込みください。
– – – – – – – – – – – – – – – – – –
参加申し込みフォーム
https://goo.gl/forms/t8u5x4PF1mA2zmUf1
不明な点やご質問はこちらへ
info◆tsumiki.main.jp / 09094152960 (河野)
– – – – – – – – – – – – – – – – – –
*定員の場合は抽選があること、単日参加は不可。両日参加が可能な場合のみお申し込みいただけます。
*キャンセルは、開催1週間前までにご連絡ください。少人数での開催のため、開催1週間前以降のキャンセルはご遠慮頂きます様お願い致します。
・第4期のご参加お待ちしております!
DIYやものづくりを支える、様々な道具たち。
それらを”正しく”使って
もっと広く、もっと深い、ものづくりの世界を楽しみましょう。
今回も、素晴らしい学びにあふれた時間をみなさまと共有できるのことを、
心から楽しみにしています!
つみき設計施工社 河野直
– – – – – – – – -関連リンク – – – – – – – – –
◆最新情報は facebookでも配信しています。
◆会えるつみき。ワークショップ情報はこちら
◆つみきのお家づくりの記事はこちら
◆つみきのお店づくりの記事はこちら
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
コメントを残す