toggle
2018-07-17

【第2期 道具のことをきちんと学ぶワークショップ】終了 頭と体で、徹底的に学んだ2日間。


1年前に初めて開催された、「道具のことをきちんと学ぶワークショップ」。先日、2回目となる道具のワークショップが開催されました。
今回の記事では、その様子をご紹介します。

 

講師は、第1回に引き続き、「ものづくりを通して、道具・工具のおもしろさ、楽しさをつたえることを大切に」をモットーに家具製作やワークショップなどで活躍されて
いるgyutto designの大沼勇樹さん。
まるで、学校の先生かのように、わかりやすく・丁寧に、道具について教えていただきました。

43163024841_c1b4edaffb_z2

 

道具のメカニズムから学ぶ

このワークショップでは、道具を実際に使う前に、まず道具の仕組みについて学ぶところから始まります。「道具の形がこうなっているから、木を切ることができる」などといった、道具の基礎について学ぶことで、体をどのように使ったらいいか・材料が切った後どう動くかなどを想像することができます。

42444987504_641776e20f_z

道具を使っていく上で、とても重要な「砥ぎ」についても学びました。43163029951_d6e9e2745f_z

 

実際に道具を使ってみる

座学で、道具のメカニズムについて学んだら、いよいよ実践です。みなさん、座学でのポイントを確認しながら加工を行なっていきます。

今回のワークショップでは、学んだ道具を使ってスツールをつくりました。

ですが、今回はスツールを作るワークショップではなく、「道具について学ぶワーク
ショップ」なので、みなさん、1つ1つの作業を、丁寧に行なっていきます。
42258823775_7a1aa12619_z

43163026631_d4ca834a0d_z

43163031111_39192d14d3_z2

 

スツールが完成!

「ノコギリで脚の材料を切る」→「ノミで相欠き加工をする」→「カンナで面をとる」→「丸ノコで合板を切る」→「インパクトでビスを留める」

2日間のワークショップで学んだ、全ての道具を駆使して作ったスツールが完成しま
した。
43163031721_6565f1fbd4_z

 

DIYで家具を作ってみたい、と思うけど道具の使い方がわからない。

道具を使う仕事をしているけど、正しく使えているかわからない。

など、工具を持つ人が多くなった今、正しい使い方がわからないという人も多く
います。ですが、そのまま使い続けていては、施工がうまくいかないだけでなく、
誤って怪我をしてしまうリスクも高くなってしまいます。

道具が正しく、安全に使えるようになることで、ものづくりはとても楽しくなります。

「道具のことをきちんと学ぶワークショップ」は、今後も定期的に開催していく予定
です。次回以降の開催にご期待ください!

つみき設計施工社
田中

 

つみきのワークショップ最新情報

【もうすぐ つみきになる つみき】あなたの手で作る、 世界に一つのつみき。大切な人へ届ける「つみきの贈り主」になりませんか?

大切な人に贈る、つみきのワークショップを、7月21日と8月3日に開催いたします。
お申込みはこちら

- もうすぐつみきになるつみきができるまで - 
【第一話:「ともにつくる」という体験を、より多くの人に届けたい】
【第二話:美しい山に囲まれた岐阜県加子母からの、ヒノキのストーリー】
【最終話:ワークショップ直前・つみき作りレポート

 

 

 

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

◎つみきからのお知らせ

1. ご相談窓口はこちら

[ お問い合わせはこちら ]
[ 事前ご相談の様子はこちら ]

2. 求人のご案内

つみき設計施工社では現在、
① 長期インターン
②施工パートナーを募集しています。

[ 求人の詳細はこちら ]